コラムおうちでカンタン、サクッとできる!折り紙で鯉のぼりを作ろう【分かり易い!写真多数掲載】 この記事では、おうちでカンタンに作る、折り紙を使った鯉のぼりの作り方を紹介します。 折り紙といっても、複雑に折ったりはしません。 時間があまりかからず、2分程度でサクッと作ることができるので、親子で楽しみながら、作ることができ... 2020.05.02コラム
コラムぐるり森《ひらパー》のカードバトルに勝つ方法、攻略法を考えました。【写真多数掲載】 勝てそうで勝てない ぐるり森《ひらパー》の最後のカードバトル。 大阪の ひらかたパーク「カード迷宮ぐるり森大冒険」の最後のカードバトルで何度も挑戦しては、中々勝てず、攻略法を探している方は、結構多いのではないでしょうか。 この... 2019.09.14コラム
コラム立方体を素早く上手に書く!図形問題にも役立つ立方体を簡単に描くコツ・方法について考えてみました。 立方体や直方体の見取図(全体の形がわかるように描いた図)は小学4年生で習います。 立方体や直方体の見取図を正確に描けることは、小学5年生から習う体積の理解にもつながるだけでなく、中学校で出てくる複雑な図形問題を解くためにも役立ちます... 2019.12.18コラム
コラム3人目の子供には学資保険の代わりに低解約返戻金型終身保険または米ドル建終身保険を検討してみました。 我が家では長女、長男には0才より学資保険に加入し教育資金を用意しています。 3人目の子供が生まれましたので、上の子同様に学資保険などの教育資金を用意しようと考えています。 ↓子供の教育資金がいくら必要なのかについては以... 2019.10.30コラム
コラム2020年度新学習指導要領スタート!知っておきたい。小学校で習う漢字が増えること。小4・5・6年生で習う漢字が変わること! 2020年度より小学校で新学習指導要領が実施されます。 小学校の新学習指導要領で大きな変化と言えば英語。 小学3年生より外国語活動が始まり、小5で英語が「教科」となることをご存知の方は多いと思います。 2020年度の新学... 2019.07.23コラム