3桁の割り算の筆算【3桁÷1桁/十の位が0】計算ミスを減らす方法を考えてみました。

コラム

3桁の割り算の筆算は、小学校4年生で習います。

3桁になると、計算手順が増えるので間違いやすくなります。

特に、十の位が0になる場合、よく間違えやすいのではないでしょうか。

この記事では、3桁の割り算の筆算(十の位が0)の計算ミスを減らす方法について紹介しています。

別の記事で、3桁の繰り下がりのある引き算の筆算(十の位が0)の計算ミスを減らす方法について紹介しています。

スポンサーリンク

間違いやすいパターン

3桁の割り算の筆算での間違いやすいパターンです。(私の子供の場合です)

上記の通り、十の位が0だと、書かないケース。多いです。

スポンサーリンク

計算ミスを減らす計算方法

計算方法のポイントは着眼点を持つことです。

具体的に言えば、数字に丸を付けます。

まずは「423」で百の位から見ていき、「割る数4」で、割ることができるかを見ます。

割ることができるので、「423」のうち、百の位「4」に〇をつけます。

計算が慣れるまでは、まず〇をつけてから、商を書きます。

そして、次は十の位「2」が割れるのかを確認します。

割れませんので、0と書きます。(〇を付けるのは割れるときだけです)

十の位と一の位を数字「23」とし、〇を付けます。

「23」と一つの数字として見るために〇を付けます。

後は計算をするだけです。

商の5を書いて…

計算して、余りを出す。

着眼点をもって計算していくと計算ミスを減らすことができ、また間違ったときも何が違ったのかが分かり易くなります。

スポンサーリンク

まとめ

割り算の筆算は、1桁で割れる計算のうちに、しっかりと理解していきたいもの。

小学4年生の2学期以降になると、2桁÷2桁、3桁÷2桁といった2桁で割る計算が出てきます。

個人差にもよりますが、4年生の算数の山場になります。

割り算の筆算が、苦手だな~と苦戦されているときに、一つのアイデアとして教えてみてはいかがでしょうか。

コメント

  1. Mariokart より:

    素晴らしい考え!

タイトルとURLをコピーしました