【手指消毒器レビュー】自動で同時検温もできるK9Proの使い方や特長をお伝えします!

グッズ&玩具

毎日の検温、ちょっと大変・・・

こまめに除菌・消毒をしたいが、ちょっと面倒・・・

検温と除菌・消毒が同時にできる、非接触型のディスペンサーがあったらいいなぁ・・・

同時に検温と消毒ができるグッズを発見しました!

この記事では、非接触型の自動温度測定消毒器【K9Pro】とその使い方、特長、レビューをお伝えします。

便利で、使いやすく、金額的にも魅力的なグッズです!

使い捨ての不織布マスクのすき間対策についてのアイデア記事はこちら↓

スポンサーリンク

非接触型の自動温度測定消毒器 K9Pro

こちら、非接触型の自動温度測定消毒器です。

赤外線で検温ができるディスペンサーです。

グッズの特長

・赤外線温度センサーで、接触せずに体温測定ができる

・検温と消毒が同時にできる

・使用電池はUSBも対応できる

・ドラッグストアで売っている一般的な消毒液が使える

詳細についてお伝えいたします。

赤外線温度センサーで、接触せずに体温測定ができる

ディスペンサーに触れることなく、検温ができます。

感覚的に1秒程度で、ディスプレイに体温が表示されます。

検温と消毒が同時にできる

最大の魅力は検温と消毒が同時にできるところ。

手をかざすと、自動で消毒液が噴射される仕組みになっています♪

使用電池はUSBも対応できる

使用電池はUSBも対応しています。

近くにコンセントがない場合には、モバイルバッテリーを使えば、いろいろな場所でも置けます。

もちろん、乾電池OK。

単3乾電池で4本です。

電池を取り付ける箇所は、背面にあります。

穴があいていて、壁掛けも対応できる。

スタンドのような置き方や、壁掛けもできます。

ドラッグストアで売っている一般的な消毒液が使える

消毒液は専用のものではなく、ドラッグストアで売っている一般的な消毒液が使えます。

ランニングコストはあまりかからないと思います。

スポンサーリンク

K9Proの使い方は? <設定の仕方について>

海外製(中国)のため、説明書は英語で書かれています。

写真付きで、使い方を紹介いたします。

設定① 摂氏・華氏

摂氏、華氏のいずれかを選択します。

摂氏の「C」を選びます。(「F」は華氏)

設定② 体温測定・カウントモード・表面温度測定

体温測定(body mode)・カウントモード(counting mode)・表面温度測定(surface mode)より、体温測定を選びます。

ディスプレイに表示された<bod>を選びます。

ちなみに、カウントモードは回数を、表面温度測定は体温以外のモノを測定するときに使います。

設定③ アラーム

アラームが鳴る温度を設定します。

36℃~39℃の間で0.1間隔で設定ができます。

例として、37.2℃で設定

設定④ 音量

アラーム音、音声の音量を調整します。

消音モードがあるので、音を鳴らさないこともできます。

設定⑤ 音声の言語を選ぶ

音声機能があるため、言語を選びます。

日本語もあります。

日本語モードを選ぶと、「正常」と音声が流れます。

音声モードを切る場合は、ボリュームを0(=消音)にします。

設定➅ 噴射時間(噴射の水量)

噴射の時間設定を調整します。

最大2秒間、噴射することができます。(2秒だとかなりの水量になります)

スポンサーリンク

使ってみた感想は?

使ってみて、よかったところは、

なんといっても、検温と消毒が同時にできるところ!

逆に、使いにくいと思えたところは、

BADなところ

・海外製のため、取り扱い説明書は英語

・手のひら、手首で検温をするので、体温は低めに出やすい

・少し大きいので、置く場所に困るときも

海外製のため、取り扱い説明書が英語であるため、使うまでに少し戸惑うこともありました。

設定が単純なので、分かれば、使い方そのものはカンタンです。

正確に検温しようと思うと、赤外線にあてる場所が手のひらだったり、手首になるので体温は低めに出ます。

例えば、この解決策としては、高温になったときに鳴るアラームの設定温度を低めに設定して、アラームが鳴れば、別の体温計で測ってみてはどうでしょうか。

また、家庭用として使うには、少し大きなサイズ感です。

例えば、検温と消毒が必要で、子供たちが集まる塾などには最適かもしれません。

その他のディスペンサーの中には3万円以上する高額なものも多いので、このグッズはもう少し安価で、金額面でもおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました