2020年度より小学校で新学習指導要領が実施されます。
2020年度より採用される新しい教科書が発表され、どのような英語教育になっていくのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
小学校3年生と4年生に関する英語教育についてご紹介いたします。
この記事で扱っている題材は2018年に文部科学省が作成した「新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材」です。 この教材は一部の地域で採用されていない場合もあります。また2020年度には実際には取り扱わない場合もあります。 今後、英語教育がどのようになっていくのかをご紹介するために題材として取り扱わせていただいています。
新学習指導要領で変わる小学校の英語教育(小学3年生・4年生)
文部科学省のHPに「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」を掲載されています。
2020年は教育改革と呼ばれており、大学入試や学校教育が大きく変わります。
その中で小学生にとって大きな点は英語教育になると思います。
文部科学省発表の内容をまとめると…(この記事では小3、小4に関して掲載しています)
小学3年生・4年生の英語教育のポイントは?
ポイント① 小学3年生よりスタート
小学3年生での英語授業のスタートは一部の地域では、2019年度より先行実施しています。
2020年度では全国で小学3年生より英語授業がスタートします。
授業時間は、年間35時間で週1コマ程度です。
私の子供(小3)が通う小学校では週1コマの授業として実施しています。
ポイント② 成績が付かない外国語活動
小学校3年生、4年生の英語授業のポイントは成績が付かない外国語活動であること。
外国語活動をまとめてみると、以下の通り。
ポイント③ 伸ばしたい力
文部科学省が発表した「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」によると、これからの英語教育は4技能(5領域)、「聞く」「話す(やりとり、発表)」「読む」「書く」をバランスよく育てることを目標にしています。
そのうち、小学3年生、4年生では「聞く」「話す(やりとり、発表)」を中心に学習していくことになります。
具体的にどのような授業をするのかをご紹介したいと思います。
例えば、こんな授業
文部科学省が先行実施として作成している教材とその教材を使用した学習指導案例を参考にして作られるであろう授業の様子をご紹介いたします。
詳しくお知りになりたい場合はこちら↓
小学3年生の英語授業
現在、先行実施として小学校3年生で取り扱っている教材は、「新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材 Let’s Try!①」です。
まずは目次。この内容を週1コマで1年間を通じて学習していきます。
Unit4の「I like blue.」の内容はこちら↓
簡単な表現を使って、英語でのコミュニケーション活動を体験するような内容となります。
例えば、こんな授業です。
先生方のサポートを受けながら、子供同士で話したり、発表していきます。
I like blue.
Do you like blue?
Yes, I do.
英語で自分の好きなものを伝え合う内容です。
先生方のサポートを受けながら簡単な表現を使って、英語でのコミュニケーションを体験していきます。
小学4年生の英語授業
現在、先行実施として小学校4年生で取り扱っている教材は、「新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材 Let’s Try!②」です。
まずは目次。小学4年生もこの内容を週1コマで1年間を通じて学習していきます。
Unit6の「Alphabet」の内容はこちら↓
アルファベットの文字クイズするなどしてアルファベットに慣れ親しむ内容です。
例えば、こんな授業です。
先生方のサポートを受けながら、子供同士で話したり、発表していきます。
Do you have “y”?
Yes, I do.
Do you like yellow?
ここでは、アルファベットを使って話し、尋ね合う内容。文字クイズなどを通してアルファベットの読み方を理解していきます。
コメント